鍵のトラブルを即解決!大阪・寝屋川の【ヘルプキーマン】

オートロック工事の時はこれも重要~ドアクローザー、フロアヒンジ~

HOME blog オートロック工事の時はこれも重要~ドアクローザー、フロアヒンジ~

オートロック工事の時はこれも重要~ドアクローザー、フロアヒンジ~

どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)

普通の扉をオートロックにするときに必要になるのが

クローザーやヒンジなどの扉を閉める装置です

普通の扉の場合

90度開けた状態で開いたままになる

ストップ付のクローザーやヒンジがついていることもありますが

自動施錠するためにはストップなしで全閉する必要があります

なので、オートロック工事をする際

クローザーやヒンジ工事をして、ストップなしの物をつけないといけません

オートロックにする際、ストップなしにするのはなぜかというと

閉め忘れを防ぐためにつけるオートロックなのに、扉が開いていては意味がないからです 

オートロックには

一定時間扉が開扉状態だと警告音がなるような機能がついているものが多くあります 

オートロックシステムがついているが、ヒンジがストップ付になっている扉の場合

誰かが閉め忘れ開けっ放しになって制御盤からエラー音がなり続けている物件を

たまに見かけますが、そのまま放置すると制御盤やシステム全体の故障にも繋がりかねず

制御盤交換など余計な出費がかかる可能性もあります

戸建て住宅についているオートロックの玄関扉には

自動施錠なのにストップ付のクローザーがついているものがあります 

便利なのはいいですが、ちょっと矛盾を感じます

オートロックはもちろん、普通の錠前がついている扉にとっても

きちんと扉を閉めてくれるクローザーやヒンジは重要なものなので

油漏れや動作不良などがある場合

修理や交換など考えておかないと錠の故障にもつながります 

 

クローザー・フロアヒンジ工事は 0120-352069

クローザー・フロアヒンジ、鍵交換・イモビライザー複製 は

寝屋川の鍵屋・1級錠施行技師ヘルプキーマン

https://www.help-keyman.com

カードリーダー取付工事~兵庫県~
blog

どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)…

記事を見る
オートロック工事~大阪府守口市~
blog

どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)…

記事を見る
ケース錠開錠加工取替~大阪市北区~
blog

どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)…

記事を見る