どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)
枚方市のマンションにお住まいのお客様から、知り合いの工務店さん経由で玄関の鍵交換をご依頼いただきました。
「新しく入居したけど、もともとついていた鍵が壊れていて不安だから替えてほしい」とのご相談です。
お部屋の玄関ドアには、上下2か所に鍵がついている“1ドア2ロック”仕様。
上が補助錠、下が主錠です。
下側の主錠はMIWAのレバー錠《U9LA-1》で、少しサビはあるものの動作は問題なし。
一方、上の補助錠《U9NDZ-1AT》は、扉枠側の受け金具が半分外れてぶらぶらし、鍵も回らず施錠できない状態でした。
さらに、上下の鍵が別々の鍵で、それぞれ違うキーが必要という不便な状態でした。
オートロックの無いマンションで、物件特有の逆マスターキーの心配もなかったので、MIWA製の部品で上下2か所を1本の鍵で開け閉めできるようにするのが一番安心で便利です。
防犯性も気にされていたので、現行の《U9シリンダー》と、より防犯性能の高いディンプルキーの《PRシリンダー》をご提案。
お客様からは「どうせなら安心できる防犯性の高いほうがいいですね」とのことで、PRシリンダーでご依頼いただきました。
作業前にドアの建付けもチェックします。鉄の扉も、長年の使用でヒンジが緩み扉が下がることがあるので、必要があれば蝶番で調整します。
今回は、補助錠側の取り付け穴が小さかったので、本体に合わせて穴を広げ、変形していた受け金具のビス穴も整えた上で、しっかり固定しました。
最後に、上下が1本の鍵でスムーズに施錠・解錠できることを確認して作業完了です。
「上下ともちゃんと鍵が閉まるのが当たり前なんだろうけど、やっぱり安心しますね」と笑顔でおっしゃってくださいました。
やはり、玄関の鍵がしっかり閉まると気持ちも落ち着きますね。
上下2か所の鍵をつける“1ドア2ロック”は、警察も推奨する防犯対策です。
見た目の威嚇効果があり、泥棒が下見の段階で「この家はやめておこう」と思わせる力があります。
ただし、鍵が壊れたまま使わなかったり、そもそも施錠しないと意味がありません。
短期間なら1つの鍵だけで過ごせても、早めに修理や交換することをおすすめします。
空き巣被害の多くは「無施錠・閉め忘れ」が原因ですので、どんな短時間の外出でも鍵をかける習慣をつけると安心です。
マンションの玄関や補助錠の不具合が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
主錠:MIWA PR-LA-1
補助錠:MIWA PR-NDZ-1AT
#鍵交換 #鍵修理 #施工事例 #1ドア2ロック #マンションの鍵 #MIWA #LA #NDZ #補助錠 #ディンプル錠 #防犯対策 #空き巣対策 #玄関の鍵 #枚方市