どうも、ヘルプキーマンです(≧▽≦)この度、日本ロックセキュリティ協同組合が主催した厚生労働省認定の社内技能検定1級試験に合格し、1級錠施行技師として認められました「錠施工技師」とは、厚生労働大臣からの認定を受けている「錠施工」検定の合格者の事です。日本ロックセキュリティ協同組合における認定資格となり、国内における錠取扱業者に対する唯一の社会的権威ある技能の客観的評価を取得することを意味します。ま…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)先日、昼飯を買いにコンビニへ行ったときそばに置いてあったミカンがおいしそうで、デザートにぱくついてました ふとその時、ミカンはやっぱりあったかコタツじゃなきゃなと思いました 何年か前にあまり使わなくなったコタツを人にあげて以来、専らエアコンだったんで無性にコタツでウトウトしたくなりました 今年は、正月お休みして実家帰ってコタツでゆっくりしようかな鍵交換・イモ…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)以前のこと、一戸建ての開錠の依頼が入り行ってきました玄関は、引き違い戸で真ん中におなじみ頑丈でスタンダードなPSSL09がついていて戸先に内締りの戸先鎌錠がついている扉でしたPSSL09は最近替えたものだけど、戸先の内締り錠はかなり古いらしく扉を閉めた時に勝手に閉まってしまったとのことでした古い戸先鎌錠にはよくある症状なのですが、本体ケースの中の部品が経年劣…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)室内の木扉に、チューブラタイプの本締り錠をつけた様子ですもともとは、空錠と呼ばれる鍵のついてない開け閉めするレバーのみの扉だったんですが鍵をつけてほしいということで、本締り錠をつけました依頼としてよくあるのが、子供が小さくて鍵なしの扉だったが子供が大きくなってきたので、鍵付きにしたいお父さんの書斎に子供がいたずらしないように、鍵をつけたいなど室内の木扉などに…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)先日もご紹介した、MIWAの頑丈な面付け補助錠の決定版 PR-ND2F-BLですマンションの扉に取り付けたものです取付ける際には、扉に切り欠き加工という錠本体を取り付けるのに必要な穴をあける加工から始まります切り欠き加工をしてあけた穴に錠本体を取り付けてそのあと、ストライクという受け座を受け側に取り付けていきますかなり頑丈ですお一つどうですか?PRND2F-…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)写真は、オートロックの定番、電池式暗証番号錠、MIWAのTK4LTですこれは室内につけた例ですがテナントやオフィスの玄関、マンションやビルの共用部などについています鍵の閉め忘れを防ぐためオートロックにする必要はあるが、電気錠を使った本格的なオートロックシステムは予算的にもちょっと難しいという場所にオートロックで管理がしやすく使いやすい、暗証番号錠が大人気のス…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)MIWAの面付け補助錠PR ND2F-BLです1ドア2ロックに最適な面付けタイプの補助錠です外部はピッキングとドリル破壊に強いPRシリンダーで、もぎ取りを防止する焼入れ鋼でできた化粧座がついていて破壊を前提としたあらゆる不正開錠を防ぐべく作られています内部はスイッチサムターンが標準で、デットボルトは破壊開錠に強い鎌デッド仕様ですかなり頑丈な補助錠となっており…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)玄関ドアにつける補助錠で、MIWAのU9NDR-BLという錠前です引戸にはつきませんが、開き扉なら内開き、外開きを問わずつけることができます今、主錠一つだけがついていて、防犯のため1ドア2ロックにしたい時などにU9NDR-BLをつけることがよくありますU9の他に、ディンプルキーのPRシリンダーやJNシリンダーなどを取り付けることができ部屋内が防犯サムターンに…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)12月も半ばを過ぎ、年末感真っ只中ですね12月になるころから、ポツリポツリとはじまり今まさにピークを迎えているのが忘年会ではないでしょうか?私は、仕事柄もありますし、もともと得意ではないので、お酒は飲めませんがこの時期だけは、頑張っておつきあいするようにしています毎年、仲のいい鍵屋さんのグループや問屋さんの関係、地元の方、不動産屋さんなどいくつかの忘年会があ…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)冬ですねやはり寒いです作業待ちで車で待機している時など、エンジンを切っているとかなり寒いですねだからと言って、エンジンかけて暖房つけていると、騒音や排ガスで苦情出るといけないしね作業服の下にかなり着込んで、もこもこになってますが、足元は底冷えがして寒いですそこでひざ掛け毛布と湯たんぽを積んでみたところ、めっちゃ温い足元温めるのに、湯たんぽすごくいい エンジン…