どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノMIWAから出ていて、廃番になったシリンダーです廃番になって製造しなくなっても、マンションの物件対応などのマスターキー付のシリンダーや純正キーの注文はできたりするものもありますが、廃番が決まって一定期間が経過すると完全に廃番になって全く部品が入ってこなくなりますなので、上にあるシリンダーの一部の物を使っているマンションなどは、住人さんが入れ替わっても追加で…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、古い古代のレバー錠からおなじみのMIWAのLAに加工交換した時のものです経年劣化により、錠ケースが壊れてラッチが動かずいくらレバーを回してもラッチが動かず扉が開かない状態でした開錠した後、MIWAのLAに加工交換しました古い錠前と新しい錠前の寸法が多少違うので穴隠しのエスカッションをつけて取付けました古い物も使えているうちはいいですが、壊れてから開…
どうも、ヘルプキーマンです(^O^)写真は、古代というメーカーから出ているサムラッチ用の取替錠ですサムラッチ錠とは、扉を開け閉めするラッチボルトを動かすツマミを、サム(親指)で動かすことからサムラッチ錠と言います 別名、装飾が施されていることから装飾錠とも言います古くからあり、主に一戸建てに使用されていますが、様々なメーカーから様々な寸法で出ていて、古くなっていざ同じもので交換ってなっても、廃番だ…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ以前書いたオートロックの説明 の続きですオートロックは、どのような方式で自動施錠するかによりいくつかの種類に分けられますまずは、電池やAC100Vなど電源を使って動くものと電源は使わず、機械式で自動施錠をする錠前があります以前は機械式・電池式のオートロックの説明をしたので今回はAC100vを使ったオートロックシステムの説明をしたいと思いますオートロックシス…
どうも、ヘルプキーマンですヽ(゚◇゚ )ノ以前紹介したGOALの電池式ローリングテンキーです GOALで一番普及しているLXに簡単な追加工でオートロック(自動施錠錠)になるローリングテンキーシステムを取り付けたものです 電池式で電気配線工事が必要なく、LXに簡単な追加工で取り付けられるので、一般住宅や店舗、共用部、倉庫など取付場所を選びません 外部のテンキー部、内部の制御部、電動サムターン部の構成…
どうも、ヘルプキーマンです(°∀°)b 以前紹介した電池式のオートロックの記事 にも出てきた、フキのインターロックです1.5Vのアルカリ電池4本を電源として動作するオートロックで、MIWAのLAやDAなど一般錠に、シリンダーの代わりに取り付けます 部屋内につく電池の入った電動サムターン部分と外部につく認証部分からなるオートロックです 施錠は、扉を閉めるだけで、マグネットが感知して部屋内の電動サムタ…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ以前書いたオートロックの説明 の続きですオートロックは、どのような方式で自動施錠するかによりいくつかの種類に分けられますまずは、電池やAC100Vなど電源を使って動くものと電源は使わず、機械式で自動施錠をする錠前があります以前は機械式のオートロックの説明をしたので今回は電池式のオートロックの説明をしたいと思います電池式のオートロックにもいろいろなタイプがあ…
どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)以前書いた機械式暗証番号錠である、長沢製作所のキーレックス800シリーズです スリムなボディに機能を集約。 自動施錠と取付の容易な面付本締錠、面付引戸鎌錠のシリーズです。扉を閉めると自動施錠し、機械式の暗証番号ボタンで開錠します記憶できる番号は、:1桁~12桁まで任意番号組み合わせ:4,096通りもあります機械式の暗証番号錠にしてみませんか?機械式の暗証番号錠・…
どうも、ヘルプキーマンです(°∀°)b オートロックについて、説明しますオートロックとは、文字通り扉が閉まると自動で施錠してくれる錠前またはシステムのことですオートロック共通のメリットとして、自動施錠なので鍵の閉め忘れがなく無施錠による侵入盗の被害の心配がない、というのがあげられると思いますオートロックは、どのような方式で自動施錠するかによりいくつかの種類に分けられますまずは、電池やAC100Vな…
どうも、ヘルプキーマンです(^-^)/先日、鍵失くしたから何とかしてほしい、ということで行ってきました山手にある建材屋さんの事務所の鍵と重機の鍵を失くしてしまったらしく、開けてほしいとのことでしたとりあえず、事務所の鍵を開けてお客さんには中で待っていただき、重機の紛失キー作成をしました重機の場合、キーシリンダーなど部品だけを車メーカーが供給し建設機械メーカーが重機として販売していたりします その場…