どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)古い合鍵を使っていて急いで回した時などに鍵が折れてしまい、鍵穴の中に破片が残って鍵が使えなくなってしまう これを、折れ込みキーと言います折れ込みキーが起きやすいのは、以下のような場合① 古い合鍵を使っている② ギザギザの鍵で、リバーシブルの鍵を使っている③ 鍵の根元に深いギザギザの溝がある④ 私は間違っていない 引っかかったり抜けにくいのはパワーが足りないせいだ…
どうも、ヘルプキーマンです(^O^)写真は、マンションドアに、外開き用・ストップ付のドアクローザーをつけたものですクローザーは、古くなると油が漏れてきてべたべたしたり、油汚れで汚くなってきますまた、油圧の制御が効かず、ものすごい勢いで閉まったりして、危険ですクローザーがちょっと早いなと感じたら、調整も兼ねて一度見てもらう方がいいと思いますドアクローザーの交換・取付は 0120-352069ドアクロ…
どうも、ヘルプキーマンですヽ(゚◇゚ )ノ写真は、ちょっとした鍵の受渡しに使われたりするキーボックスロックポケット・LP-1000 です工事中やリフォーム中などの管理物件で鍵の受渡しの際に使われます任意の4桁の番号を設定でき、他のキーボックスより内容量が大きく使いやすいと不動産屋さんから好評です普通の住宅で、置き鍵を推奨するわけではありませんがどうしてもやり取りする必要があるときは、目立たない場所…
どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)写真は、マンションの玄関シリンダー交換前後の様子ですMIWAのディスクシリンダーからMIWAのU9シリンダーに替えました以前にも書きましたが、見た目で言っても鍵穴が縦だったものが横になっただけみたいですがディスクはピッキング耐性がなく簡単に開けられてしまいますですが、U9はピッキング耐性が高く、かなり頑丈ですディスクシリンダーは、すでにメーカーでも廃番になってい…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ防犯のことを考えて、出入り口の鍵を頑丈にして、センサーライトや防犯カメラをつけてと色々やっていくと行き着くところに、セキュリティシステムがあります玄関や窓などに、開け閉めしたことが分かるように、マグネットのスイッチや、赤外線などで人の動きを感知するパッシブセンサーなどをつけてそれらすべてのセンサーを制御盤で管理しセンサーに反応があれば信号を発報し警告したり…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ以前のこと、平日の朝に電話がなり、開錠依頼が入りました車がいたずらされて、とりあえず開けてほしいからすぐ来てと言われて、鍵穴でもいたずらされたのかな?と思って行ってみたらステーションワゴンのドアミラーに手錠がかかっていました本物見たことないし、ちょっと重めの金属製でしたが一見しておもちゃと分かるデザインと作りでした免許証・車検証で本人確認した後、すぐ開きま…
どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)写真は、電動シャッターの操作ボックスを開け閉めするためのシャッターボックス錠です電動シャッターの上下動と停止ボタンがついた操作ボックスです古くなると、シャッターボックス錠がとられていたり、鍵がなくて開けっ放しだったりしますが他人が容易に操作できる状態というのはよくないので、鍵がきちんとついていて施錠ができるかしっかり確認して、もしできないのであれば、速やかに交換…
どうも、ヘルプキーマンです(°∀°)b 写真は、MIWAの万能召し合せ錠、PSSL09-1LSです2枚引き戸の真ん中につける、召し合せ錠(引き違い戸錠)の万能取替錠であるPSSL09です外からの施開錠はPSシリンダーキーというPRキーのショートタイプのディンプルキーで開け閉めしますPSキーもPRキーと同様に合鍵を作ることができずメーカーに納期2週間ほどで純正キーを発注して作るしか方法がありません …
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、イモビライザーキーの複製をしたバイクです普通の国産バイクにも、イモビライザーは入っていますたとえ登録用マスターキーがなくて、サブキー1本しかなくてもイモビキーの複製は作れますメーカーや車種によってキーだけで複製できるものと、実際の実車が必要になるものとタイプが分かれますので、詳しくはお問合せ下さい イモビ入りバイクは、最後の1本をなくしてしまうと金…
どうも、ヘルプキーマンです(・∀・)写真は、古いアパートの扉についている丁番でかなりの年数が経っていて調整を繰り返してなお軸の歪みがひどくなり弱い場所から裂けはじめた様子です ここまでひどいのは珍しいですが古くなって歪みが出てきた扉には同様の状態になるリスクがあります 古くなった扉で気を付けておきたいこととして立てつけが固かったりおかしい時、丁番の歪みが出ている時は早めに修正してもらうことまた、歪…