どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)以前書いた機械式暗証番号錠である、長沢製作所のキーレックス800シリーズです スリムなボディに機能を集約。 自動施錠と取付の容易な面付本締錠、面付引戸鎌錠のシリーズです。扉を閉めると自動施錠し、機械式の暗証番号ボタンで開錠します記憶できる番号は、:1桁~12桁まで任意番号組み合わせ:4,096通りもあります機械式の暗証番号錠にしてみませんか?機械式の暗証番号錠・…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)戸建て住宅のドアに、MIWAのU9シリンダーを使った本締り錠をつけ部屋内側にlixilから出ている防犯用サムターンであるおでかけサムターンをつけた様子ですおでかけサムターンとは、サムターンのつまみが鍵になっていて取れるようになっていますおでかけ時にそれを抜いておけば、不正開錠を防げるというものですピッキング耐性の高いU9シリンダーを鎌状のデットボルトの本締り…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)写真は、ドアクローザーです扉の上部に取り付けて、全開から全閉までの速度をコントロールします油圧機器なので、古くなると油漏れします扉の閉まるスピードも速くなり、大変危険ですという説明は以前もしましたがクローザーの取付に関することなんですが閉まる構造をきちんと理解したものが取り付けないと扉が最後まで閉まらなかったり、全開まで開けた後戻ってこなかったりします取付け…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)防犯をするときにまずするべきことであり、最近のスタンダードになりつつあるおなじみ 1ドア2ロック です1枚のドアに2個の錠をつけるものですが2個ついていれば古いディスクシリンダーの様なものでもいいのかと言われればそうではなく、ピッキング耐性10分以上の最新の物を2個以上つけることが重要ですまた、そのほかの不正開錠からサムターンを守るためのスイッチサムターンや…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)GOALで一番普及しているLXに簡単な追加工でオートロック(自動施錠錠)になるローリングテンキーシステムを取り付けたものです 電池式で電気配線工事が必要なくLXに簡単な追加工で取り付けられるので、一般住宅や店舗、共用部、倉庫など取付場所を選びません 外部のテンキー部、内部の制御部、電動サムターン部の構成になります 電動サムターンは2台まで同時に制御できます …
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)新たに引っ越した時や鍵を失くした時、頑丈な鍵に替えたい時などいろいろな理由で防犯対策の一つとしてシリンダー交換などを考えることがあると思いますまさに今2月に入り春からの新生活に向けての準備段階ではないでしょうか引っ越した時などいろいろ物入りかと思いますが、最低限玄関のシリンダーは交換しましょう出来ればシリンダーをPRなどのディンプルシリンダーに替えてサムター…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)MIWAの本締り錠、PRDAF-1ですデッドボルトが鎌状になっていて万が一のこじ破りの際も安心ですB5サムターンというスイッチサムターン仕様にしているとサムターン回しなども防ぎますそして、言わずと知れたPRシリンダー、ピッキング耐性は10分以上です古い本締り錠からの加工取付も写真の様なエスカッションを使ってきれいに頑丈に取り付けることができます最近の一戸建て…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)写真は、玄関扉に U9NDR-BLをつけ、主錠をPRLAに加工取付して1ドア2ロックにしたものです引き戸にはつきませんが、一般的なドアなら簡単に加工できます鍵を1個増やして二重ロックにするだけで、防犯性はかなり違ってきます単純ですが、かなり効果がありますなので、弊社では1ドア2ロックを勧めるべく0120-352069 フリーダイヤル、サイコー二重ロックとい…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)先日、オートロックの不具合を修理するため、大阪の南港まで行ってきました結構寒い日でしたが、外の作業が多いのでかなり暖かい素材の物を着こんでいたので、我慢できないほど寒いということはありませんでしたオートロックの修理自体は、不具合により電気錠の動作が一定せず正常に動いてない状態でしたいろいろ確認したところ、経年劣化により電気錠がダメになっていたことや建付けのず…
どうも、ヘルプキーマンです写真は、PMKのレバー錠にPMK用のサムターンカバーを付けた様子ですこのサムターンカバーは、左のように黒いふたをした状態になっていてこのままでは空回りして、サムターンを回すことができませんふたを外して右の様な状態にして、銀色の部分を持って回して使いますふたを取った状態でも周りの黒い樹脂製の部分が空回りしてサムターン回しなどの不正開錠を防止しますこの様に、最新の防犯サムター…