どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) 写真は、イモビライザーシステム付、ヤマハのビッグスクーターです 中古市場でも結構流通していると思いますが、イモビライザー入りのバイクの場合マスターキーとサブキーの2本がそろっているのが当たり前なのでしょうか?マスターキーがなくサブキーのみで販売しているケースもあるみたいですマスターキーがなくサブキーしかないのでイモビライザーキーの登録が出来なくて1本をなく…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)門扉に施した、オートロック工事の写真です少しわかりずらいですが、写真はゲートの内側ですシステム構成としては、枠側に制御盤からの信号により制御される電気ストライク扉側に機械式の自動施錠錠を取付け、ゲートの内外にカードによる認証部を設けて施開錠します門扉という扉の性格上、自動施錠錠は両シリンダーになってますこの様な門扉のオートロック工事は、小学校や保育所、寺社な…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)写真は、ちょっとした鍵の受渡しに使われたりするキーボックスロックポケット・LP-1000 です工事中やリフォーム中などの管理物件で鍵の受渡しの際に使われます任意の4桁の番号を設定でき、他のキーボックスより内容量が大きく使いやすいと不動産屋さんから好評です普通の住宅で、置き鍵を推奨するわけではありませんがどうしてもやり取りする必要があるときは、目立たない場所に…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)MIWAの電気錠(モーター錠)である、AL3M です以前書いたAC100Vを使ったオートロックシステム でも書いた モーター錠のAL3Mです通常一般錠とは違い、AL3M単体で使うことはありません電気錠(AL3M)、制御盤、外部リーダー、開錠スイッチなどの構成で使うことが一般的です電源にAC100Vを使い、それぞれの機器は、有線により電気的に結線されていますマ…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)先日、玄関の鍵が壊れて中からも外からも開かないので開けて鍵交換してほしい、という依頼が入りました現場を確認すると、召し合せの施開錠をするための部品が経年劣化により動かなくなってしまい、扉が開かない状態でした幸い中から部品をばらして開けることができたので皆さんおなじみで安心の万能召し合せ錠 PSSL09 に交換しましたお客さんによると、玄関の鍵が開かない時勝手…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、㈱ヤナイから最近発売されたYANAI の刻印の入った防犯ディンプルシリンダーですヤナイと言えば、WESTと共同開発した防犯ディンプルシリンダー916、917リプレイスシリンダーが有名です916、917のいいところとしては、防犯性、デザイン性対応する錠前の種類が多いことがあげられます 各メーカーの交換用のディンプルシリンダーとしてはMIWAはMIWA…
どうも、ヘルプキーマンです(^-^)/毎年恒例のえべっさんに行ってきました新年、1/9,10,11は、商売繁盛で笹もってこい、でおなじみの戎祭です商売繁盛を願ってお詣りするものですが、すごい数の屋台なんかも出ていてすごくにぎわっています毎年家族で行く初詣よりも、えべっさんにお詣りして新年が始まったなという気がしますそして、えべっさんにお詣りした後一緒に行った鍵屋さんと屋台を回るのが一つの楽しみにな…
どうも、ヘルプキーマンです(^-^)/先日、一日の作業が終わり晩御飯何食べようかなと思ってた時に仲のいい鍵屋さんから電話があり、京都の作業でほこりまみれになったから大阪市に帰る道すがら、枚方あたりで銭湯行くけど、一緒に行かない?と、連れ風呂の誘いがあり行ってきましたスーパー銭湯に行き3人で、お湯に入りながら話していてそんなほこりまみれになるなんて、どんな作業してたの? と聞くと古い民家の壁を剥がし…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)先日、知り合いの車屋さんからの依頼で、紛失キー作成に行ってきました電車でお出かけするのに駅前のパーキングに留めて、出先で車のキーを失くしてしまったというものでしたスズキの軽自動車だったんですが、結構はまりました初歩的ミスで、思い込んでしまい正解が出ず、寒い中無駄にお客さんをお待たせしてしまいました予定していた時間を多少オーバーしましたが、無事作業は完了しまし…
どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`)普通の扉をオートロックにするときに必要になるのが、クローザーやヒンジなどの扉を閉める装置です普通の扉の場合、90度開けた状態で開いたままになるストップ付のクローザーやヒンジがついていることもありますが、自動施錠するためにはストップなしで全閉する必要がありますなので、オートロック工事をする際、クローザーやヒンジ工事をして、ストップなしの物をつけないといけません…