どうも、ドライブ好きのヘルプキーマンです(°∀°)b 最近は、ありがたいことにねや川を中心に大阪府や関西周辺で忙しく鍵屋さんとして防犯カメラ・オートロックなど防犯設備士としてエアコン工事など生活家電エンジニアとしてインターホン工事などの弱電工事から住宅・店舗の電気工事など電気工事士として自動火災報知機や警報機など甲種消防設備士として頑張っています仕事があり忙しいのはいいことですが、ちょっと出張的な…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、ドアクローザーです扉の上部に取り付けて、全開から全閉までの速度をコントロールします油圧機器なので、古くなると油漏れします扉の閉まるスピードも速くなり、大変危険ですという説明は以前もしましたがクローザーの取付に関することなんですが閉まる構造をきちんと理解したものが取り付けないと扉が最後まで閉まらなかったり、全開まで開けた後戻ってこなかったりします取付…
どうも、ヘルプキーマンです(=⌒▽⌒=)写真は、古くなったシャッター錠の様子ですシャッター錠は、古くなると鍵穴が壊れたり、部屋内側のビスが緩んで来たりバーがずれてきたりして様々な故障が起こってきます店舗などの場合、古い鍵をそのまま受け継いでいて開けにくい鍵をコツを使って頑張って開け閉めしていたりします完全に壊れてシャッター事態に負担がかかる前に早めの交換を心がけてくださいシャッター錠の鍵交換・イモ…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ以前も紹介した、窓用の防犯対策の定番、ガラスアラームとファスナーロックです新しく引越しされた時などは、窓の防犯対策にガラスアラームとファスナーロックをつけて玄関の鍵もピッキング耐性の高いものに取り換えましょう防犯対策は、一気に全部でなくとも、できることから一つずつすること何より普段から、自分の家の防犯対策を考えることが大切です鍵交換・イモビライザー複製はヘ…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、オートロックの定番、電池式暗証番号錠、MIWAのTK4LTですこれは室内につけた例ですがテナントやオフィスの玄関、マンションやビルの共用部などについています鍵の閉め忘れを防ぐためオートロックにする必要はあるが、電気錠を使った本格的なオートロックシステムは予算的にもちょっと難しいという場所にオートロックで管理がしやすく使いやすい、暗証番号錠が大人気の…
どうも、ヘルプキーマンです(^_^)/写真は、新生デジタルから出ているインテグラル錠用のオートロック、S-33CKですインテグラル錠に簡単な加工で取り付けできるオートロックで暗証番号と非常用のキーにより解錠します 暗証番号は4桁から12桁の番号10通りを登録でき、非常用キーは、ディンプルです オプションで、マイフェアカード対応のICカードや、ストラップ式の認証タグもあります電源は、単3アルカリ電池…
どうも、ヘルプキーマンです(^_^)/梅雨ですね(´_`。)雨が降ったりやんだり、降ってなくても蒸し暑い日が続いてますね唯一の救いは、日射しがそれほどつよくないことですかね先日、車の鍵開け作業に行ってきました朝一の作業で、割と過ごしやすかったのですがじわじわと蒸し暑くなりそうだったので集中して、速やかに開けました いつも集中してすぐ開けれればいいんだけどね(^▽^;)鍵交換・イモビライザー複製はヘ…
どうも、ヘルプキーマンです(^_^)/昨日、ちょっとした用事で父親を迎えにいったとき昼飯を食べようということになり何が食べたいか聞くと、ラーメンが食べたいとのことで丁度すぐ近くにあったおなじみ河童ラーメン寝屋川店に行ってきました食券をかって、煮卵河童を食べて始めたとき黒板にちらし寿司の文字を見つけました知ってたら頼んでたのになあ(T_T)次からは、ラーメンだけじゃなくオリジナルメニューも見なきゃな…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、以前紹介したMIWAの万能引戸錠PSSL09です2枚引き戸の真ん中につける召し合せ錠(引き違い戸錠)です外からの施開錠は、写真の様なPSキーという防犯性の高い特殊なディンプルキーで行いますその際、鍵を回して手を放すとバネの力で元に戻るので抜けにくかったり引っかかったりすることがありません中からの施開錠は、つまみを上下に動かして行いますがそのつまみが…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ写真は、新品の錠前の様子です以前も書きましたが、新品のフロントプレートには輸送時の傷防止のための青い保護ビニールがついていますまず、新品のときはきれいに簡単にペリペリと剥がれますし、その下からきれいなステンレスが出てきます次に、しばらくたってから剥がそうとすると、貼り付いて剥がれにくくビニールの強度の方が弱くなりプチプチと切れてしまい張り付いたところは残っ…