こんばんわ、ヘルプキーマンです(^∇^)写真は、木扉についてた古い錠前を、穴隠しのプレート(エスカッション)を使って、U9LAに加工取付したものですその際、お客様のご要望で、LA用のデザインレバーを取付ましたLAという錠前は、既存の錠前シェアNO.1メーカーMIWAの中でもトップクラスの主力錠前で最もよく見かける錠前だと思います 防犯性や使いやすさなどはもちろんのこと、特筆すべきは、そのデザイン性…
こんばんわ、ヘルプキーマンです(T_T)この季節最大の山場がやってきました花粉症で鼻水がとまりません(T▽T)寝ても起きてもずっと鼻水垂れてますちょっとつらいです皆さんは、花粉症大丈夫ですか?鍵交換・イモビライザー複製は、花粉症にも負けないヘルプキーマンhttps://www.help-keyman.com<
どうも、ヘルプキーマンです(^-^)/写真は、フロアヒンジ工事の様子です フロアヒンジとは、油圧とバネの力によって、全閉までの扉の速度を調整できるもので、役割としては、以前に紹介したドアクローザーと同じようなものですが、違いとしては、扉の上部につけたクローザーと違い、地面に埋め込んでその上に扉を設置して油圧で制御します まず、扉を外してから作業するので二人以上で作業することが多いです 扉を外したら…
どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)写真は、引き戸の下についてる戸車というコマとその下にあるレールです1枚の引き戸の下に2個の戸車がついていて、並行を保つように調整してレールの上を開け閉めしています 年数が経って戸車のバネがへたってくると、それぞれ高さがバラバラになり、扉がどちらかに傾いてしまい鍵がかからなくなる原因になります 引き戸、特に2枚引き戸(引き違い戸)の鍵交換の場合、4つのコマがありそ…
どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)写真は、古くなった部屋内の間仕切り錠を新しい間仕切り錠に交換したものです 古くなると、扉の中に入っている錠ケースのバネや歯車が金属疲労によって折れたりして、正常に動作しなくなり、レバーを回しても扉が開かず閉じ込められるなどの症状が起きます 写真左のように、レバーが垂れ下がっていると要注意です 錠ケースのバネなどがしっかりしている時なら写真のように垂れ下がりません…
どうも、ヘルプキーマンですヘ(゚∀゚*)ノ最近は、車だけではなくバイクも、各メーカーからイモビライザー入りの車種が出ています中古でサブキー1本しかないものなどもあると思いますが、エンジンがかかって走行できる鍵があれば、複製できます (複製できないものもあります)快適なバイクライフのために、合鍵一本作っときます?(^O^)/バイク合鍵・鍵交換・イモビライザー複製 はヘルプキーマンhttps://ww…
どうも、ヘルプキーマンです(^-^)/よくある物置です 何年も家に置いてあるけど、気づくと鍵がなかったりしませんか物置って、要らない物だけを入れてるわけじゃないと思うので、鍵はかかる方がいいと思いますたまには、物置を整理して鍵も付け替えましょう(^-^)/物置の鍵交換・イモビライザー複製はヘルプキーマンhttps://www.help-keyman.com<
どうも、ヘルプキーマンです ( ̄ー☆写真は、MIWAの電池式オートロック錠である U9TK4LT です施錠は、機械式の自動施錠で扉を閉めると、鍵が閉まるので閉め忘れの心配がありません 室内からの解錠は、アンチパニック方式を採用しています アンチパニック方式とは、緊急時にサムターンを回すことなくドアノブやレバーを回すだけで錠前を解錠状態にすると共に扉を開けることができる状態にする機能です サムターン…
どうも、ヘルプキーマンですヾ( ´ー`)先日、管理会社からの依頼でシャッター錠の交換に行ってきました 前の住人がシャッター錠を外していったんで錠前を着けるだけだからよろしくと言われたんですが、行ってビックリ錠前だけでなく、鍵をかけるのに必要な横長の長い鉄の板(ラッチバー)など、一式ありませんでした シャッターにポツンと穴が開いてるだけの状態で、ラッチバーなど取り寄せして後日作業しましたシャッター錠…
こんにちわ、ヘルプキーマンです(^O^)/写真は、電動サムターンとフロントプレートの様子です青い傷防止の保護ビニールを貼ってるのが、錠前のフロントプレートです 材質はステンレスで、新品出荷時は青い傷防止の保護ビニールがはってあります この保護ビニールを剥がすとピカピカの新品のステンレスが出てきますステンレス色じゃなくて、青色が気に入ってるから、傷防止だからしばらくおいといて傷ついてから剥がす、とお…